ブログ– category –
-
“徒然なるままに”
何度か登場しているタイトルですね。本日は文章回という事です。「思う」ことを書いていきたいと思います。まずは。。。。。アイキャッチ画像の件を。これ「峰不二子さん」の名言?です。僕、結構なアニメファンなので(^_^;)「つまづいたのは、誰かのせい... -
“信長の野望”
先日、住まいるLab.として住学さんのイベントに参加させていただきました。当団体だけではなく、40年近い歴史を持つコミュニティの「アース21」さんも参加の3団体合同イベントです。アース21さんは、その歴史が物語るように基盤である「北海道」... -
“ベクトル”
2024年12月31日接点をいただいた皆様に感謝を申し上げます。お客様、協力業者さん、コミュニティのみなさん、本当にありがとうございました。今年は弊社にて設計施工の高性能新築工事に始まり、自社設計施工の高性能化リノベーション、循環型産業... -
“何を求めているの?”
はい。この言葉に「ぴん!」ときてしまった方は同世代かと・・・。エヴァのレイの言葉ですね。シーンの説明を・・・・。いらない!?じゃぁ「ぽかぽかする」のシーンの説明でもしますか?えっ!?これもいらない(T_T)着地点はどこ?そんな入り方になってし... -
『つれづれなるままに パート・・・いくつ?』
写真は・・・。川野君と置き型キッチンの交換工事でコーキングをさせて、ブラック社長が撮影しております!絶不調の薗田であります!!!!夏に倉庫が全焼・・・。夏の終わりに腰を完全崩壊させ・・・。先日、2tトラックを廃車にする覚悟を決めました・・... -
“いろいろと・・・”
久々の投稿になってしまいました。この間・・・。良いことも、悪いことも、いろいろとありました。。。。。心のままに少しづつ書いていこうかと思います。 【断熱リノベーション完成 渋川市】 渋川市で築50年の建物を断熱リノベーション工事を行っており... -
“学ぶということ”
先日はZoomにて“空調の基礎を極める講座(基礎編)”を受講しました。森こうすけ先生の話しは何度聞いても「聞きやすい」けど・・・・・理解できるのは別問題・・・。三度受けて「やっと」理解でき「始めた」感じです。どうしても「数字・記号・計算式」が出... -
“着地点”
断熱リノベの現場での写真です。この状態をみて「忘れ物の墨壺」が頭の中に出てきました。「忘れ物の墨壺」ざっくり話すと・・・。東大寺の南大門の改修工事で発見された墨壺です。墨壺は当時の大工さんには「なくてはならない道具」です。そんな墨壺を梁... -
“変わる時は・・・”
先日の社内ミーティングでスタッフより要望があったので、それに対する事務所の改修を行いました。「ただ、棚を付けただけじゃん!」今はね!今後少し少しこの棚に「色」がついていく予定です。とりあえず「二つ」は決まりましたしね!着手する事になった... -
“継続は力なり”
記憶にある中では小学生の時から聞いている言葉ですよね。高校受験の時にこの言葉の「力」を知った時には、ときすでに・・・でした。時は経ち・・・。高性能住宅に切り替えた時は「後発組み」でした。今から「先輩」たちに追いつくためには・・・。業務を...