“書きたい事がたくさん!!”

目次

内覧会

11月3日~5日で弊社新築一棟目の内覧会を開催させていただきます!

お施主様(兼 大工棟梁)のご厚意により「1月中旬」までモデルハウスとしてお借りさせていただきます。
寒い時期に「エアコンなし」でどれくらい暖かいのか!?
昼間無暖房にして「ナイトツアー(夜見学会)」をしたい!!
などと「思いつき」を全て了承してくれるお施主様に感謝です。

11月から12月中旬までに外構工事も仕上げる予定なので、クリスマスから楽しい年末年始になります!

お庭にはお施主様の「趣味」が盛り込まれる!?
危険だ(;^ω^)

ご予約「すかすか」ですので、お申し込みお待ちしております!!
下記にお申し込みフォームを記載しておきます!
お問い合わせ | INDIGO PIECE HOME (indigo-piece-home.com)

義理人情

とある方と話していて
「それは違反だな!僕と薗田さんが一番大切にしている事を無視している!」
そう、それは「義理人情」です。
県民性で群馬県は特にそれが強いと言われております・・・。
後は「かかぁ天下とからっ風」という言葉も・・・。
「ウチのカカァは器量が良くて働き者」というのが意味ですからね!w

義理人情?
そんなんで食べていけないでしょ?
そんな事を言う人は、もう仕事やめてください。
「義理人情」しか生き残れないです。

「義理を通す」
物事の正しい「道筋」を通す。
人として「守るべき正しい道」を通す。
そんな言葉が出てきます。

それはお施主様を始め、協力業者さん、スタッフ、仲間、全てにおいて「差」なく接する事
だと思います。
結局のところ「ブレずにいる」という事に通ずる!ですね。
それを「二枚舌、三枚舌」なんかでいたら「世間は見ています」からね!

「人情」
人にそなわる「自然」な心の動き
やましい事があれば「自然」にはならない。
感度が高い人はそれを「違和感」に感じてやはり付き合いができない。

群馬県民は「義理」も「人情」も強い県民性。
ならば、僕はそれを信じたい!

あっ・・・・見学会の11/3は「県民マラソン」だ・・・。

スタッフの加入

小さな小さな工務店ですが・・・。
スタッフが増えました!
設計業務担当の 高田 香里
現場業務担当の 後閑 健一
設計の高田はもちろん建築士であり、僕が持っていない素晴らしい箇所がたくさんあります。
過去に「設計」として沢山「経験」しています。。。。何を経験してきたかは?書くのをやめます。
業界の「悪しき文化」ですから。
弊社では「主婦」としての「目線を最大限に活かし」すでに活躍してくれております!
そう「ママであり、主婦であり、妻であり、バリバリに働く」それは僕がなりたくても、なれない立場です。
弊社の設計に「そこ」を取り入れたかったので、スタッフになってもらいました。
大工工務店ではなく会社組織工務店です「自社設計」である事に意味があるんです。
外注設計では「想い」が届きづらいんです。
会社組織工務店で自社設計でない「工務店」が建てる家にどんな想いがあるのですか?
自社で採用している「材料」や「納まり」を理解しているのは自社の人間(設計)だからではないでしょうか?
基本を忘れたら「ブレ」るだけです。
今後の物件を楽しみにしてください!!

現場の後閑は「住宅業界」にいましたが「工務店」は始めての勤務になります。
とにかく「2年は俺の奴隷になってくれ!w」と勧誘しました。
「奴隷」という発言は不味いな・・・。でも本当に本人言いました(^_^;)
「待遇は何処にも負けないようにする!」
「やりかたの全てを教えるから全て吸収して、自分のオリジナルのやりかたを2年で完成させて!」
それが条件です。
後は・・・。「男の子」同士の内緒話しです(*´艸`*)

蓮の花

蓮は汚い泥水で育つほど美しい大輪を咲かせます。
逆に綺麗な水であるほど十分に育たず小さな花になります。
今はつらくて苦しいけど、必ずこの苦労に感謝をする時がくる。
限界なら環境を変えても良い。
それは逃げでもなんでもない。
大丈夫。
あなたは十分に泥水を吸った。
あとは「咲きたい場所で大きく咲く」だけです。

これが弊社の「美しい装い」には必要な事。
人より苦労したから・・・。
人より辛い思いしたから・・・。
人より泣いたから・・・。
人に「優しく」できる。

このメンバーにはそれがある。
そしてそれは会社としての「機動力」に変わる。
「やらされる」のではなく「自ら動く」事が出来るメンバーです。

僕の存在なんかい1年でなくなりますね(^o^)

INDIGO PIECE HOMEは群馬県渋川市で、高気密・高断熱を基本仕様とし住宅の新築・リフォーム・リノベーションを自社設計にて行う工務店です。

シェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次