はい。
まったくもって理解していない、46歳オスになります。
スタッフとの会話・・・。
「いたずらしてお菓子もらえるお祭りだよね?」
社長・・・。
それシベリアンハスキーなみの小3男子の考えです。
そもそもですね・・・
収穫祭が由来でして、悪霊をはらうために仮装をして・・・。
それが元で、子供たちが仮装して・・・。
「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!)と
近所を回る風習・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
すみません!
わかりました!
もういいです!!
僕が悪かったです(ToT)
「秋田の「なまはげ」と似てるのね。」
「・・・・・・・」
「・・・・・・!?」
「もう社長には何も言いません。」
えっと・・・。
インディゴは本日も平和であります(´ε` )
さて、何を書こうか?
この段階にて「ノープラン」でおります!!
1つ目!
ホームページの改変を考えております。
施工実例が増えてきた事により、トップ画像の変更に始まり、
内容も変える予定です。
設立時は「資料」が「言葉」だけでした・・・。
そのために「マニア」向けのホームページになってしまったので、
実例に伴い「弊社の色」が少しづつ出てきましたので、その色に変えて行く予定です。
まずは現状で出来る改変は社内スタッフで行い、全体デザインからの変更にはプロの
力を借りて「ガラッと」改変!する予定です。。。(予算が・・・。)
まぁ・・・・。
ここで問題は・・・・。
「色が濃い人間ばかり」なので「美しい装い」になるか・・・。
少し不安があります(・_・)
2つ目!!
弊社では初の試み!「有料広告」を検討する。
小さな会社ですから規模も小さいです、それでも「認知度」をあげよう!と
今年は少し手を出してみようと思います。
来月に完成見学会を行う物件に合わせて、見学会誘致、常設モデルとして使用させて
いただいる「大工さんの家」の告知・・・。
やりたい事は沢山ありますが、スペース(広告料)の問題もあり、スタッフが頭を悩ませております。
申し訳ないです。
もっと大きくいきたいですが、まずはこのぐらいの投資で許してください(T_T)
3つ目!!!
本日はガラス交換で所沢に朝から行っておりました\(^o^)/
久しい職人さんと作業ながらに会話をさせてもらっていて・・・。
「薗田さんは現場に出ない位、偉くなっちゃった。」と言ってますよ。w
「なぁーにぃ!!!!」
そんな風に言われちゃっているのか・・・。
冗談半分の会話でしたが。
「現場人間だった自分が現場に出ない」
昔からの自分を知っている人にはそう思われても仕方ないですね。
それほどに「現場好き」でしたからね・・・。
自分はサラリーマンが長ったです。
監督業をやりながら役員も経験してきました。
現場って・・・。
「人と人」の絆によって形が成っていく。それを経験してきた人間です。
それがわかっているからこそ「現場を壊したくない」という思いがあります。
小さいながらも会社組織の「長」である自分が現場に行けば、昔からの感覚で
「話す」事も決定権が発生してしまう事があります。
そこまで一生懸命に段取りや検討をしてきたスタッフの努力を消してしまう恐れが
あるんです。
自分が何度となく「そんな経験」をしてきて「ならば、社長がやればいいじゃん!」と
心のなかで何度叫んだことか・・・。
もとい。
人の努力を踏みにじってはいけない。
ダメな時はダメで指摘はする。
何よりも自分のスタッフには間違いがない。と思っておりますので!
そんな思いの元で「任せて」おります(^o^)
決して「行かなくなった」のではなく「我慢している」という事で(*´∀`*)
最後に!!!!
相田みつを さんです。
「花」を支える「枝」
「枝」を支える「幹」
「幹」を支える「根」
根は見えねぇんだなぁ
見ている人は見てくれています。
花が綺麗なのはしっかりした「根」があるからです。
時には「根」になって、
時には「幹」になって、
時には「枝」になって、
時に「花」になる。
弊社のスタッフは臨機応変に自分の「役」になってくれます。
「他人のものさし、自分のものさし、それぞれ寸法がちがうんだな」
それ「が」いいんです。
自分らしくあって、それをみんなが支え合えばいいんです。
社長が一番足りないんだからw
さぁ!
明日もがんばろ☆
目次

コメント